手持ちマクロ撮影はピント合わせ、手ブレ、被写体ブレの克服がポイント・・・。
それらを克服できた時、素敵な1枚が撮れています・・・。
手持ちマクロ撮影のピント合わせは・・・。
ピント合わせの設定
マクロ撮影の方法をググったり、本で調べると、ほぼ全員が「MF(マニュアルフォーカス=自分でピントを合わせる)」で撮ると良い、と言っております・・・。
実際私がマクロ撮影をするときも、AF(オートフォーカス=カメラがピントを合わせる)だけではピントが思う場所に合わない事が多いので、MFも使っています・・・。
マクロ撮影は、ピントを合わす場所が1㎜でもずれると、ピンボケの写真になってしまいます・・・。
そんなピンボケ写真を防ぐためには、「S-AF+MF ※」で撮るといいです・・・。
これは、最初は「S-AF(ピントを合わせる一般的な方法)」でピントを合わせて、その後、マニュアルでピントを微調整して合わせる方法です・・・。
この方法だと、大まかなところはカメラがAFでピントを合わせてくれるのでピント合わせの時間が短縮されます・・・。
あとは、体を動かさずにシャッターを押すだけ・・・。
※「S-AF+MF」は、オリンパスの名前で、フジフィルムは「AF+MF」、ソニーは「DMF」とかですね・・・。
それでもブレるときはブレる・・・。
あとは、体を動かさずにシャッターを押すだけ・・・。
なのですが、言うは簡単、行うは難し・・・、とはこのこと・・・。
私は1回目のピント合わせでシャッターを押せることはめったに無く、体が動いてしまうか、被写体が風で揺れてしまうか(わたしは屋外で植物を撮ることが多いので・・・)・・・。
結果、最初から(AFでピントを合わせるところから)やり直すか、または体を前後に(ミリ単位で)動かしてピントを合わせます・・・。
手持ちマクロ撮影の手ブレと被写体ブレの克服・・・。
シャッターの設定
マクロ撮影はシャッターは連写するべし、という方は実に多いです・・・。
理由は、シャッターを押すときに体がわずかにズレてしまったり、風で被写体が動いてしまったり、といった、手ブレ、被写体ブレを克服するため・・・。
連写したうちのどれかはピントが合っていることに期待した作戦です・・・。
考え方は分かります・・・。
分かるのですが、その撮影方法は好きではないです・・・。
わたしだって動いている鉄道や飛行機を撮る時は連写をします・・・。
が、連写で撮影した写真って、「(偶然、いつの間にか)撮れた」感が激しくて、あまり愛着が湧かないんです・・・。
その反対に単写(1回シャッターを押すたびに1枚撮る通常の方法)は「(意識して狙って)撮った」感があるので好きです・・・。
連写をした後は・・・。
それと、何十枚も連写で撮る、ということは、何十枚もの同じような写真の中から気に入った1枚を選ぶ作業が付いて回ります・・・。
それがやってみると結構面倒くさい・・・。
さらに、基本、撮った写真は失敗だろうが何だろうが捨てない性格なので、もしも連写をしょうものなら、何十枚もの同じ構図の写真でパソコンのHD(ハードディスク)が占有されてしまうことに・・・。
要は、わたしの好みの問題です・・・。
が、わたしはプロではないので、
- 風が常に吹いていて被写体がまったく止まらない
- わたしの今の技術では撮影は無理
など、条件が悪ければ、その被写体の撮影は諦めてしまうのもOKだと思っています・・・。
まとめ
手間がかかるけど、喜びは大きい・・・。
手持ちマクロ撮影のキモは、ピントが合った状態でシャッターを押せるかどうか?に集約されます・・・。
そのためには、AFだけでなくMFも駆使してピントを合わせるため、他の撮影よりも一手間も二手間もかかるイメージです・・・。
だからこそ、狙ったところにピントが合った1枚、思うような1枚が撮れた時の喜びも、とても大きいのです・・・。
せっかくここまで読んでくれたのですから、あなたも「マクロ撮影」、やってみましょう・・・。!!
下のレンズは私が使っているマクロレンズです・・・。
防塵防滴仕様の頼りになる子です・・・。
ならねっ!(富山弁で「じゃあねっ!」って意味です・・・。)
コメント